カテゴリー: 湯沢
-
秋田へ
今年最初の出張です。明日朝から湯沢高校で準備して授業、金曜は打ち合わせ3つ、土曜は1つ、それぞれ楽しみとドキド…
-
秋田からグルリと
今日水曜に秋田へ入り、木曜は湯沢高校でデジタル探究の授業、金曜は仙台第三高校で、土曜は盛岡北高校で、データサイ…
-
高等学校でのデータサイエンス教育の現状と展望
こちらのイベントに登壇します。皆さまどうぞご参加ください。 ●日 時:2024年10月30日(水)16:30~…
-
横手城南、湯沢へ
今日の横手城南高校では、高2による探究の様子を高1が見る機会を、翌日の湯沢高校では、外部のお客さんと高1、2の…
-
デジタル探究の取り組みを、数理・データサイエンス・AI教育の枠で紹介します
こちらの「数理•データサイエンス・Al教育強化拠点コンソーシアム」の第二部「近畿ブロック公開シンポジウム」にて…
-
高校におけるデータサイエンス×探究を考える – 探究における論証の質を高めるためにのデジタル探究の報告
秋田県立湯沢高校の「デジタル探究」を昨年度から支援していますが、先日、修学旅行の一環として京都大学に来ていただ…
-
横手→なべっこ→湯沢
弾丸秋田県南ツアーをしてきました。 10/11朝の便で秋田へ、横手駅に12時前に着き、いつも通り横手やきそばを…
-
湯沢で1時間、横手で2時間のデジ探
授業進行をしました。湯沢は2年生に、対話型論証モデルを用いたディベートを、横手では1年生に、データの種類を選び…
-
高校で実施したデータサイエンス教育で用いたプログラム群の公開を始めました
GitHub上にて、2022年度の秋田県立湯沢高校における「デジタル探究」のカリキュラム作成・実践を通じて作成…
-
シナジー効果
昨日は湯沢高校で授業を、今日は横手城南高校の文化祭にお邪魔して(急遽、ヴァイオリン弾かせていただきました)、秋…