カテゴリー: 教育
-
母校で
今日は、母校で、中3の希望者を相手に、キャリア講座で話しました。 20年ぶりくらいの母校でした。自分が作られた…
-
小学生への説明を考えると原理に立ち返る
今度、小学校で授業するけど、全角と半角の区別を教えないといけないんだけど、意外と難しい。 全角って何?半角って…
-
秋田からグルリと
今日水曜に秋田へ入り、木曜は湯沢高校でデジタル探究の授業、金曜は仙台第三高校で、土曜は盛岡北高校で、データサイ…
-
AICAN(ポスコロSIP京大松下チーム)のHPリニューアル
HPはこちらです。今後も、アップデートされていきます。私はデジポとデータサイエンス教育の担当ですが、進捗は順調…
-
世界の中のジェンダー
いろいろ縁あって、私は京都大学で男女共同参画推進センターの専門部会の委員もやっている関係で、ご案内。 12月2…
-
ノーベル物理学賞に驚きと喜び
現在の生成AIの影響を思えば、また、たとえばヒントンさんが、AI冬の時代でも地道に積み上げた研究によって決定的…
-
高等学校でのデータサイエンス教育の現状と展望
こちらのイベントに登壇します。皆さまどうぞご参加ください。 ●日 時:2024年10月30日(水)16:30~…
-
痛みを伴いながら
毎日が怒涛のように過ぎ、上から左から右から下から、前から後ろから、天から地から、色々翻弄され、内にあるやりたい…
-
大阪公立大学で集中講義
8、9月と2回、1単位分(2日間)の集中講義「ICT活用の理論と実践」をして、今日で授業を全て終えました。 5…
-
横手城南、湯沢へ
今日の横手城南高校では、高2による探究の様子を高1が見る機会を、翌日の湯沢高校では、外部のお客さんと高1、2の…