授業進行をしました。湯沢は2年生に、対話型論証モデルを用いたディベートを、横手では1年生に、データの種類を選び、グラフの種類を選ぶ作業です。
ちょっと試行錯誤しながらで、現地の先生方に負担かけてしまい申し訳ない一方、主体的・対話的で深い学びを高校のデータサイエンスで、探究でやるための産みの苦しみの部分があり、突っ切らせてもらってます。改めて皆様の協力に感謝です。
それにしても、今日は実は、シンガポールの5Gから繋ぎました。通信は快適で、3GB弱使っただけです。改めて、すごい時代になりました。